第50回(2006年度)入賞者リスト

第50回日本学生科学賞の入賞者が決まりました。入賞者は下記のとおりです。

<高等学校・研究部門>
内閣総理大臣賞
「鱗粉の構造と形成に関する研究」理科部(群馬県立勢多農林高等学校)
文部科学大臣賞・個人
「馬見ヶ崎扇状地のでき方」菅野 緑(山形県立山形東高等学校1年) [ISEF派遣候補]
文部科学大臣賞・共同
「塩基性下におけるアントシアニンの色調安定化に関する研究」福岡県立筑紫高等学校化学部 [ISEF派遣候補]
環境大臣賞
「擬似排ガスを用いた光化学スモッグの研究」埼玉県立蕨高等学校化学部
環境大臣賞
「水耕栽培でスクリーニングした六価クロム浄化植物の能力」埼玉県立松山高等学校生物部
全日本科学教育振興委員会賞
「泡入り液滴による液痕のパターンの研究」松田冬樹(福井県立藤島高等学校2年)
読売新聞社賞
「「ヒメスナホリムシの生息条件」を解明する」島根県立益田高等学校自然科学部
科学技術振興機構賞
「振動反応の研究」廣井卓思(筑波大学附属駒場高等学校2年)
日本科学未来館賞
「遠州灘海岸で見られる風紋の形態と成因」静岡県立磐田南高等学校地学部地質班

<高等学校・ソリューション部門>
文部科学大臣賞
「QRクロスワード」西條晃平(東京学芸大学附属高等学校大泉校舎2年)
科学技術政策担当大臣賞
「亜光速で飛ぶ宇宙船から見る星々」進矢陽介(広島大学附属高等学校3年)
マイクロソフト特別賞
「どこでも、いつでも、インターフォン」緒形裕次郎(東京学芸大学附属高等学校大泉校舎2年)
マイクロソフト奨励賞
「“文様壷”出力マシーン」“創る数学”グループ(大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎3年) 読売理工学院賞
「堀川高校における避難シミュレーション」澤井雅人(京都市立堀川高等学校2年)

<中学校・研究部門>
内閣総理大臣賞
「翼と揚力の研究 PART4」井口雄登(東松山市立白山中学校2年)
文部科学大臣賞・個人
「あんかけパワー」山本歩美(朝日町立朝日中学校2年)
文部科学大臣賞・共同
「ヤノクチナガオオアブラムシの生態と行動に関する研究」魚沼市立小出中学校3年選択理科
環境大臣賞
「食塩水の通電条件の研究と食塩水を利用した温度変化スイッチの作成」千葉市立誉田中学校食塩水スイッチ研究班
環境大臣賞
「植物の葉と水の吸い上げについて」横道令奈(私立市川学園市川中学校3年)
全日本科学教育振興委員会賞
「花すべりひゆの不思議PartⅨ The ladies hold INITIATIVE.」竹崎夏姫(私立土佐中学校3年)
読売新聞社賞
「うどんの研究」西尾昌大(愛知教育大学附属名古屋中学校3年)
科学技術振興機構賞
「灰はなぜ火を誘うことができるのだろうか」大城侑祐(浜松市立浜北北部中学校3年)
日本科学未来館賞
「デカルコマニーが創る樹形の研究」岡本憲明(刈谷市立刈谷東中学校3年)

<中学校・ソリューション部門>
読売理工学院賞
「受信者PC使用状況確認機能付メールサーバーの開発」赤部晃一(静岡県立浜松西高等学校中等部3年)
マイクロソフト賞
「数独総合ユーティリティー」鈴木良平(筑波大学附属駒場中学校3年)
マイクロソフト奨励賞
「アサリ模様作成プログラム」刈谷市立刈谷東中学校理科部
マイクロソフト奨励賞
「自由落下(フリーフォール)で無重量?」柏木裕希(小田原市立城山中学校3年)