日本学生科学賞は、日本で最も伝統のある中学生と高校生のための科学自由研究コンテストです。1957年に創設されてから、毎年開催されており、2014年の第58回大会では、全国の中学・高校から約6万3000点の研究作品が参加しました。各都道府県ごとの地方審査で選ばれた優秀作品が、全国大会である中央審査で審査されます。このため「科学の甲子園」と言われることもあります。
主催者は、読売新聞社、共催は、全日本科学教育振興委員会、独立行政法人科学技術振興機構(2002年から)。協賛は、旭化成(2008年から)。後援は、内閣府、文部科学省、環境省です。

top4 top3 top2

[リンク]
→ 公式サイト(読売新聞社)
→ 科学自由研究info
→ NPO法人日本サイエンスサービス